バンドマン兼農家の韋駄天56号が、汗と涙ありのブログを更新。農家に興味のある人、就農している人、色々アドバイス、コメントお願いします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、うちにある池が大変ですっ!
写真をアップにすると、ブログに載せられそうにないのでこの辺で!笑
っといいますのも冬眠から起きたカエルさん達が異常発生です。
いままでにないくらいです。
もう池がカエルの露天風呂状態ですよ~!!
ざっと20匹はいると思います。。。
これから産卵して池がオタマジャクシでいっぱいになりますよ!ホント墨の池みたいに。。。
これだったらアップしても支障はないかなぁ??笑
話は変わりまして、、、
2月8日にまいたホウレンソウです。
とりあえず今のところは順調です☆
このままいけば4月上旬あたりには収穫できるかな??
こっちは3月3日にまいたホウレンソウです。
こちらも順調かな~って思ってたら、、、
よ~く見て下さい!!
マルチの端っこから芽が出てます。機械の調整ミスです。。。
こうなると大変っ!!
大きくなる前にマルチを破って穴を大きくしてあげます。
育ちに影響がないようにっ!!
さすがに手作業です。
がんばりま~す!!
●うちには珍しい花が、、、
トサミズキ(土佐水木)です。
名前のとおり原産地は高知です!
花好きの祖父が購入してきたんですよ~!!
結構、値段はお高いみたいです、、、
人気ブログランキング応援お願いします!
ホウレンソウパワー↓
PR
今日は彼岸の入りですね~!!
うちでも朝、お墓参りに行ってきました。

沢山、花をもっていきましたよっ!!
ってお墓はうちの裏にあって徒歩1分のところです。笑
春って事もあって墓地園内は花がすごくてにぎやかでしたよ~☆
話は変わりまして、、、
うちの白菜貯蔵庫です。。。

収穫した頃は、赤い線まであったのがやっと半分に減りましたっ!

あ~もっても4月いっぱいだろうなぁ~。。。
傷んじゃう前にそろそろうちでも白菜ラストスパートですっ!笑
親戚、知り合いにおすそわけ開始です!!
お彼岸の挨拶回りをかねてね♪♪
うちは親戚の数が多いんで~。
俺、父親、祖父で分担してレッツゴーです♪♪
気ブログランキング応援お願いします!
白菜パワー↓
うちでも朝、お墓参りに行ってきました。
沢山、花をもっていきましたよっ!!
ってお墓はうちの裏にあって徒歩1分のところです。笑
春って事もあって墓地園内は花がすごくてにぎやかでしたよ~☆
話は変わりまして、、、
うちの白菜貯蔵庫です。。。
収穫した頃は、赤い線まであったのがやっと半分に減りましたっ!
あ~もっても4月いっぱいだろうなぁ~。。。
傷んじゃう前にそろそろうちでも白菜ラストスパートですっ!笑
親戚、知り合いにおすそわけ開始です!!
お彼岸の挨拶回りをかねてね♪♪
うちは親戚の数が多いんで~。
俺、父親、祖父で分担してレッツゴーです♪♪
気ブログランキング応援お願いします!
白菜パワー↓



枝豆に続きまして、次の畑にホウレンソウをまきましたっ!
前回、まいたホウレンソウが芽をだしたんで!!

40メートルを10本です。。。
多すぎかなって思いましたが、半分はトンネル、もう半分は寒冷紗をかけて成長をずらします!!
次のホウレンソウはまだ収穫できそうにないんであいてる時間を使ってまいちゃいました。

来週中には収穫出来るかな~??
ってか不ぞろいのホウレンソウになりそう。。。
均等に育ってないなぁ~!
んで今回、まいたのがこれっ!!

トリトン!!
なんか魔法の名前みたい~笑
説明書きでは、、、
●濃緑、平滑な広葉で、葉先がややトガリ、浅く欠刻が入る。
●葉軸が太く充実し、収量性が高い。
●極晩抽性品種としては、立性で、収穫作業性にすぐれる。
●収穫期前後の生育速度が比較的ゆっくりとなるので在圃性がある。
●冷涼地の4月中旬~6月中旬まき、および一般地、暖地の4月上旬~5月下旬まきに適している。
一応、春まきに適したホウレンソウみたいですよ。
4月上旬まきを推奨してましたが、まいちゃいましたっ!
これからはアブラムシの活動が活発になってくるから注意しないとなぁ~!!
人気ブログランキング応援お願いします!
ホウレンソウパワー↓
前回、まいたホウレンソウが芽をだしたんで!!
40メートルを10本です。。。
多すぎかなって思いましたが、半分はトンネル、もう半分は寒冷紗をかけて成長をずらします!!
次のホウレンソウはまだ収穫できそうにないんであいてる時間を使ってまいちゃいました。
来週中には収穫出来るかな~??
ってか不ぞろいのホウレンソウになりそう。。。
均等に育ってないなぁ~!
んで今回、まいたのがこれっ!!
トリトン!!
なんか魔法の名前みたい~笑
説明書きでは、、、
●濃緑、平滑な広葉で、葉先がややトガリ、浅く欠刻が入る。
●葉軸が太く充実し、収量性が高い。
●極晩抽性品種としては、立性で、収穫作業性にすぐれる。
●収穫期前後の生育速度が比較的ゆっくりとなるので在圃性がある。
●冷涼地の4月中旬~6月中旬まき、および一般地、暖地の4月上旬~5月下旬まきに適している。
一応、春まきに適したホウレンソウみたいですよ。
4月上旬まきを推奨してましたが、まいちゃいましたっ!
これからはアブラムシの活動が活発になってくるから注意しないとなぁ~!!
人気ブログランキング応援お願いします!
ホウレンソウパワー↓



今日は、たんくろう枝豆をまきましたっ!!
今年は普通の枝豆はやめて黒豆一本で勝負しますっ!!
まぁ~黒豆の方が値段がいいって事で。。。

1回目って事で30メートルを5本です。
今回使うマルチは、、、

このちどり穴になってるマルチです。
ホウレンソウだと並列マルチなんですけど、枝豆の場合はちょっとずらして育ちを邪魔しないようにします。

ホウレンソウ用だと小さすぎて種が入らないので枝豆用にベルトに交換ですっ!!
ちょっと播種機の構造をっ!!

このマルの中にある白い棒が感知棒です。
これがマルチの穴に触れるとベルトが動いて種が落ちる仕組みになってますよ!
この設定が難しくて大変なんですよ~!一つ間違えるとすべて穴を外して種が落ちちゃいます。
予定では90日で収穫出来る予定!!
うまくいって欲しいなぁ~!!
ってカラス避けをしなければっ!せっかくまいた種をたべられてしまう。。。
っということで引き続きレポートしていきますっ!!
人気ブログランキング応援お願いします!
たんくろうパワー↓
今年は普通の枝豆はやめて黒豆一本で勝負しますっ!!
まぁ~黒豆の方が値段がいいって事で。。。
1回目って事で30メートルを5本です。
今回使うマルチは、、、
このちどり穴になってるマルチです。
ホウレンソウだと並列マルチなんですけど、枝豆の場合はちょっとずらして育ちを邪魔しないようにします。
ホウレンソウ用だと小さすぎて種が入らないので枝豆用にベルトに交換ですっ!!
ちょっと播種機の構造をっ!!
このマルの中にある白い棒が感知棒です。
これがマルチの穴に触れるとベルトが動いて種が落ちる仕組みになってますよ!
この設定が難しくて大変なんですよ~!一つ間違えるとすべて穴を外して種が落ちちゃいます。
予定では90日で収穫出来る予定!!
うまくいって欲しいなぁ~!!
ってカラス避けをしなければっ!せっかくまいた種をたべられてしまう。。。
っということで引き続きレポートしていきますっ!!
人気ブログランキング応援お願いします!
たんくろうパワー↓



プロフィール
HN:
韋駄天56号
性別:
男性
職業:
農業
趣味:
音楽
自己紹介:
COMIC POOLっていう
バンドでベース担当の
"韋駄天56号"です。
ぜひHPに遊びに来てください
バンドでは音の基盤を支え、
普段は野菜が出来る基盤を作っている泥臭いベーシスト
バンドでベース担当の
"韋駄天56号"です。
ぜひHPに遊びに来てください
バンドでは音の基盤を支え、
普段は野菜が出来る基盤を作っている泥臭いベーシスト
東都生協
らでぃっしゅぼーや
最新コメント
ブログ内検索