バンドマン兼農家の韋駄天56号が、汗と涙ありのブログを更新。農家に興味のある人、就農している人、色々アドバイス、コメントお願いします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホウレンソウに異変発生です!!
次に収穫するホウレンソウ畑ですが、、、
立ち枯れ発生です!!
最近、雨が長く続いて湿気もあったんでこんな感じのホウレンソウが多々見当たります。
だから梅雨の時期は雨除けをしてカバーです!
緊急出動ですっ!
ただちに戦闘準備開始せよっ!!笑
消毒マシーン出動です!!
立ち枯れ、根腐れを防止する薬を散布します!
キャタピラー付きの自走式消毒機です。
畝と畝の間を走行して消毒をしていきます!!
タンク容量は200リットル。
こんな感じで開きを調整して走ります!!
でも結構、大変です。。。
ホウレンソウをまく時にキャタピラー幅を計算してまかないといけないんでっ!
手元にはハンドガンタイプの消毒噴霧も付いてます!!
いつもコメントありがとうございます!
人気ブログランキング応援お願いします!
消毒機パワー↓
PR
この記事にコメントする
» >mnfosterer さんへ
そうなんすよっ!菌が原因です。
だから隣のホウレンソウにもうつる可能性も。。。
これから梅雨の時期も怖いっすよ!
やっぱキャタピラーっすね!!
キャタピラーもの大好き☆
だから隣のホウレンソウにもうつる可能性も。。。
これから梅雨の時期も怖いっすよ!
やっぱキャタピラーっすね!!
キャタピラーもの大好き☆
» ホウレン草頑張れ!
疎くてごめんなさい。立ち枯れって初めて聞く言葉だったので調べてみたんですけども…。
菌の仕業ってことであってますでしょか。
雨が長すぎても大変なものなんですね。
消毒機もこれまた凄い!!
まるで「トランスフォーマー」しそうな感じです(笑)
菌の仕業ってことであってますでしょか。
雨が長すぎても大変なものなんですね。
消毒機もこれまた凄い!!
まるで「トランスフォーマー」しそうな感じです(笑)
» >ジョーさんへ
うちも根腐れも多く見られますよ。。。
腐っちゃうとまた手間がかかるんですよね!!
うちのはまだ全面じゃなくてほんの数か所だけなんでまだ平気そうですね!
これから難しくなりますね~!!
その分、消毒の数も増やさないと、、、
無農薬はうちではこの時期、難しいです。。。
腐っちゃうとまた手間がかかるんですよね!!
うちのはまだ全面じゃなくてほんの数か所だけなんでまだ平気そうですね!
これから難しくなりますね~!!
その分、消毒の数も増やさないと、、、
無農薬はうちではこの時期、難しいです。。。
» >akikoさんへ
うちにも背負タイプのものもありますよ!!
結構、腰にきますよね??
まぁ~背負いタイプの方が正確性はありますけど。笑
進化してますね~!!
人が乗らずに勝手に畑をトラクターで耕してくれる機会もありますよ!まだ開発途中みたいっすけど。
結構、腰にきますよね??
まぁ~背負いタイプの方が正確性はありますけど。笑
進化してますね~!!
人が乗らずに勝手に畑をトラクターで耕してくれる機会もありますよ!まだ開発途中みたいっすけど。
» 無題
うちも冬ホウレン草の残り株が数株立ち枯れてました。うちは初めて立ち枯れを見ましたが、根っこの先が黒くなって腐ってました。
農場で立ち枯れたら消毒機が必要ですね。
暖かくなると害虫や病気が発生したりして、
ホウレン草づくりが難しくなるんですねO(≧∇≦)o
農場で立ち枯れたら消毒機が必要ですね。
暖かくなると害虫や病気が発生したりして、
ホウレン草づくりが難しくなるんですねO(≧∇≦)o
» >ぴよぴよさんへ
いろんな機械がありますよ~!!
ってか何でも機械化の時代です。。。
まぁ~結局、人間の手にはかなわないっすけどね!
GW中、値段が上がってくれることを期待っ!
消費者の方、ホントすいません!笑
ってか何でも機械化の時代です。。。
まぁ~結局、人間の手にはかなわないっすけどね!
GW中、値段が上がってくれることを期待っ!
消費者の方、ホントすいません!笑
» >gerogeroさんへ
今の時代は色んな農機具がたくさんありますよね!
結構、見てるだけでも満足☆
あんまり薬には頼りたくないっすけど、仕方ありませんね~!!
これからの農業、逆に機械に人間が使われるようになったらどうしよ~~~!笑
アシモ君がクワ持って畑、耕してたらウケるな!笑
結構、見てるだけでも満足☆
あんまり薬には頼りたくないっすけど、仕方ありませんね~!!
これからの農業、逆に機械に人間が使われるようになったらどうしよ~~~!笑
アシモ君がクワ持って畑、耕してたらウケるな!笑
» >ひなさんへ
去年もこの時期って雨が多かったでしたっけ?
今年はなんか多いよな気がするな。。。
やっぱ花も長雨は影響しますか?
たまに畝間隔が細かったりするとアウトですっ!
最初は平気だったんだけど段々、細くなっていく方がもっと大変!
バックで退却です。笑
この機械はピンポイントに噴射機能もありますよ!
今年はなんか多いよな気がするな。。。
やっぱ花も長雨は影響しますか?
たまに畝間隔が細かったりするとアウトですっ!
最初は平気だったんだけど段々、細くなっていく方がもっと大変!
バックで退却です。笑
この機械はピンポイントに噴射機能もありますよ!
» >ワル猫さんへ
結構、高かったみたいです。。。○○万かな!笑
確かに!色んな装備付けて走りたいな♪
その通りなんですよ!!それに棒はねじで固定してあるんで地型の悪い畑だと振動でゆるくなって安定感を失います。。。
なんか一人でも消毒作業ができるようにと購入したみたいっす!!
もう立ち枯れをこの時期特有のですからね!
それに根腐れも。。。梅雨の時期が心配です。
確かに!色んな装備付けて走りたいな♪
その通りなんですよ!!それに棒はねじで固定してあるんで地型の悪い畑だと振動でゆるくなって安定感を失います。。。
なんか一人でも消毒作業ができるようにと購入したみたいっす!!
もう立ち枯れをこの時期特有のですからね!
それに根腐れも。。。梅雨の時期が心配です。
» >ひろしさんへ
収穫する時にはいい状態になっていて欲しいな!!
結構、となりのホウレンソウにうつったりする病気みたいなんで。。。
これっ!なかなか使ってる人はいません!
扱いが難しい機械なんで~笑
結構、となりのホウレンソウにうつったりする病気みたいなんで。。。
これっ!なかなか使ってる人はいません!
扱いが難しい機械なんで~笑
» 本当に出動!って感じ(^^)
タンクの赤い色がいいです。
「○○、行きま~す!」 デス(^^;)
…あんまり冗談言っていたらいけませんね。
立ち枯れ病に効く薬があるんだあ…
自走式でも操るのは人間だから大変だと思います。
キャタピラの幅をとっておく下準備も人間がやっておかないと機械って、そこんとこがね~。
アシモ君がやってくれるようになるのは
いつの日でしょう(^^;)
「○○、行きま~す!」 デス(^^;)
…あんまり冗談言っていたらいけませんね。
立ち枯れ病に効く薬があるんだあ…
自走式でも操るのは人間だから大変だと思います。
キャタピラの幅をとっておく下準備も人間がやっておかないと機械って、そこんとこがね~。
アシモ君がやってくれるようになるのは
いつの日でしょう(^^;)
» 無題
最近雨が多いですもんね
それも半端な雨やないし
野菜も花も一緒ですね
その赤いマシンが畝と畝の間を
自動走行するわけだ
すごいね
そーーそーーうちうの「ちゃん」が最近
頭が薄くなってきたといってます
立ち枯れかな?(笑
そんなマシンがあれば買うと思います。
それも半端な雨やないし
野菜も花も一緒ですね
その赤いマシンが畝と畝の間を
自動走行するわけだ
すごいね
そーーそーーうちうの「ちゃん」が最近
頭が薄くなってきたといってます
立ち枯れかな?(笑
そんなマシンがあれば買うと思います。
» 無題
変身ゴレンジャー! その中の赤レンジャーですね。ほうれん草をレスキューだ~
しかし、結構なお値段するでしょうね。自走式ですから、これにキャノン砲をつけてと・・・おいおい・・・
消毒の長い棒を伸ばすと安定しなくなり運転が難しそうです・・・
でも、人間が手作業では消毒できないですよね。肩に20リットルの噴霧器かけて・・・
麦の時は長いホースを三人がかりで延ばしたり巻いたりして消毒しました。こんな自走式じゃないですよ。当然です。動力噴霧器には間違いないですが、動きません・・・梃子でも・・・
これがあるとラクチンそうだけど、幅をちゃんと作っておかないといけませんね。
立ち枯れ・・・我が家も少しそうなっていますが、あと数株なので問題なしです・・・
しかし、結構なお値段するでしょうね。自走式ですから、これにキャノン砲をつけてと・・・おいおい・・・
消毒の長い棒を伸ばすと安定しなくなり運転が難しそうです・・・
でも、人間が手作業では消毒できないですよね。肩に20リットルの噴霧器かけて・・・
麦の時は長いホースを三人がかりで延ばしたり巻いたりして消毒しました。こんな自走式じゃないですよ。当然です。動力噴霧器には間違いないですが、動きません・・・梃子でも・・・
これがあるとラクチンそうだけど、幅をちゃんと作っておかないといけませんね。
立ち枯れ・・・我が家も少しそうなっていますが、あと数株なので問題なしです・・・
プロフィール
HN:
韋駄天56号
性別:
男性
職業:
農業
趣味:
音楽
自己紹介:
COMIC POOLっていう
バンドでベース担当の
"韋駄天56号"です。
ぜひHPに遊びに来てください
バンドでは音の基盤を支え、
普段は野菜が出来る基盤を作っている泥臭いベーシスト
バンドでベース担当の
"韋駄天56号"です。
ぜひHPに遊びに来てください
バンドでは音の基盤を支え、
普段は野菜が出来る基盤を作っている泥臭いベーシスト
東都生協
らでぃっしゅぼーや
最新コメント
ブログ内検索